カーテン・インテリア専門店TERIxTERI

0120-946-210

ダブルロールスクリーンの紹介doublerollscreen

ダブルロールスクリーンってあまり聞きなれないけれど、どんな商品?普通のロールスクリーンとどう違うの?と思う方結構いらっしゃると思います。そんな方へおすすめしたい魅力たっぷりなダブルロールスクリーンについて、詳しく紹介します!

ダブルロールスクリーンとは

特徴

1つのメカに不透明生地とシースルー生地の2枚を収納したロールスクリーン。
カーテンのドレープとレースのような感覚で使用できます。

メリット・デメリット

メリット

昼間はシースルー生地で採光し、夜は不透明生地を下ろしてプライバシーを守れる。
カーテンの様に左右に溜まりができず、見た目がすっきりする。

デメリット

ほとんどのメーカーで幅200cmまでしか製作できない。
生地の組み合わせに制限がある。

こんな方におすすめ

・視線も気になるが、スッキリ見せたい
・カーテン感覚で使用したい

見積り例

ダブルロールスクリーンは『メーカー名、ご希望のサイズ、フロント生地・バック生地の品番、操作方法、オプションの有無』を教えて頂ければ、お見積りさせて頂きます。 お問合せはこちら

タチカワブラインド

タチカワブラインド ロゴ

生地・・・フロント生地『エブリ』、バック生地『シフォン』
仕様・・・ダブルタイプ、ワンチェーン式、ウエイトバー標準仕様
サイズ・・・幅200cm×高さ200cm
【お見積り金額:36,907円(税込)】

TOSO

TOSO ロゴ

生地・・・フロント生地『ルノファブ』、バック生地『ハルカ』
仕様・・・ダブルタイプ、ワンチェーン式、ウエイトバー標準仕様
サイズ・・・幅200cm×高さ200cm
【お見積り金額:40,920円(税込)】

ニチベイ

ニチベイ ロゴ

生地・・・フロント生地『ラフィー』、バック生地『アエル』
仕様・・・ダブルタイプ、ワンチェーン式、ウエイトバー標準仕様
サイズ・・・幅200cm×高さ200cm
【お見積り金額:42,834円(税込)】

生地の選び方

お部屋の用途によって、生地を選ぶ際のポイントが変わります。
生地を選ぶ際の参考にされて下さい。

寝室、書斎

遮光生地や、落ち着いた色味の商品がおすすめです。

リビング、ダイニング

織り感のある、温かみのある素材感で寛げる空間に。省エネ効果のある遮熱生地で冷暖房効率UPも!

子ども部屋

豊富なカラーラインナップから、お気に入りのカラーをチョイス!

和室

すだれ調、和柄を取り入れて凛とした空間作り。

キッチン

水拭き可能で汚れに強い生地は、キッチンなどの水回りにおすすめです。

浴室

浴室には抗菌、防カビを施してある生地が向いています。

ロールスクリーン一覧はこちら

無料生地サンプル

小さなサイズではありますが、ロールスクリーンの実際の生地を手に取り、色味や手触りを確認して頂けます。
ご希望の方は下記ページよりお申込み下さい。
無料サンプルお申込み

ダブルロールスクリーンの取付方法

ダブルロールスクリーンも、普通のロールスクリーンと基本的な取付方法は同じです。

その他のロールスクリーン

調光ロールスクリーン

調光ロールスクリーンとは、一般的なロールスクリーンと同じように上下に開閉を行いますが、ドレープ生地とレース生地の重なり具合によって、窓から入ってくる光の量を調節する事が可能です。
  • 採光するとき

  • 光や視線を遮るとき

  • 生地を上げ下げするとき

調光ロールスクリーンの紹介はこちら 調光ロールスクリーン一覧はこちら

SEARCH

MAGAZINE