ローマンシェードの取り外し方・洗濯方法shade-removal-method



プレーンシェードの生地の取り外し方、生地の取り付け方、お洗濯方法をご紹介します。
生地の取り外し方
1.生地を下まで降ろします。


2.ウエイトバーを外します。


3.メカ本体から生地をはがします。


4.コードアジャスタから昇降コードをほどいて外します。




※コードは本体から外れないように、束ねておいてください。


お洗濯方法
1.洗濯ラベルがついている場合は、表示を確認しましょう。
平成28年12月からの新しい洗濯表示についてはこちらをご覧ください。
2.最下部についているリングから、コードアジャスタを外してください。
つけたまま洗ってしまうと破損や劣化してしまいます。


3.生地を折り目に沿ってたたみます。洗濯ネットに入れてください。


4.洗濯機を使用する場合は、水流は弱く、水量は多めにしてください。(ソフト洗いコース、ドライコースなど、お持ちの洗濯機の説明書をご覧ください。)脱水はなるべく短くし、乾燥機の使用は避けてください。
手洗いの場合は、水温は30℃以下です。もみ洗いを避け、押し洗いをします。脱水機にかけずに押ししぼりしてください。
5. 濡れたままメカ本体に取り付けてしまうと生地が縦に伸びてしまうこともあるので、できれば物干し竿などに掛けて乾かしてください。
生地の変色などのおそれがありますので、日陰に干すのが理想です。
6.最下部のリングにコードアジャスタを取り付けてください。


生地が完全に乾いてから、本体に取り付けてください。
生地の取り付け方法
1.メカ本体に生地(マジックテープ部)を取り付けます。


2.リングに昇降コードを通します。


3.最下部のリングについているコードアジャスタに、昇降コードを巻き付けて固定します。




4.生地にウエイトバーを入れます。


生地の左右の高さが違う場合は、コードアジャスタからコードをほどいて調節して下さい。
各種部品を取り揃えております。小さな部品1個からの販売もございます。


ドレープカーテン
レースカーテン
カフェカーテン
ロールスクリーン
調光ロールスクリーン
シェードカーテン
カーテンレール
タッセル・房掛け
シャワーカーテン
ウッドブラインド
特殊縫製カーテン
アウトレット
プリーツスクリーン
部品・縫製資材
インテリア雑貨
ラグ・マット
遮光カーテン
1級遮光カーテン
非遮光カーテン
遮熱カーテン











