レースカーテンのカビ取り実験mold-remover-lace-curtain



SNSなどで話題のオキシクリーンを使って、レースカーテンのカビが取れるか実験してみました。
オキシ漬けで本当にカビは取れる!?
INDEX
用意するもの
オキシクリーン、ゴム手袋、バケツなどの漬けおき用の容器、40~60℃のお湯



注意点
洗濯表示を確認して水洗いが可能かどうか確認しましょう。
装飾が縫い付けられているカーテンや、傷みやすい繊細な生地はおすすめできません。
また、濃い色のものも色落ちするかもしれないので要注意です。
今回はポリエステル100%の一般的なレースカーテンで実験しました。



レースカーテンのオキシ漬け方法
フックを外しておく
あらかじめカーテンからフックを外します。
フックも汚れている場合は、一緒にオキシ漬けしちゃいましょう。



畳む
屏風(びょうぶ)畳みといって、ジャバラ状に畳むとオキシ液が浸透しやすくなります。






オキシクリーンをお湯に溶かす
40~60℃のお湯に、オキシクリーンを入れてしっかり溶かます。
溶け残らないようによく混ぜて、しっかりと溶かしておくのがポイント!
今回はレースカーテン一窓分を漬けるために、4リットルのお湯にオキシクリーンを付属のスプーン1杯分入れました。



レースカーテンを漬けて放置
オキシ液にレースカーテンを漬けるだけ。もみ洗いなどは一切なし!






実験結果
1時間経過後
小さな泡が液の中にたくさん見えます。まだ汚れは浮いてきていません。



2時間経過後
少しオキシ液が黒ずんできました。



3時間経過後
びっくりするくらい汚れが溶け出しています。



ここで一旦取り出して、カビが取れたか見てみました。
黒カビは減りましたが、まだ少し残っているのが気になります。



3時間経過後も、まだカビが残っていたので新しいオキシ液を作り、ここからさらに24時間漬けてみました!
(後で知ったのですが、オキシクリーンの効果は最大6時間との事でした。あまり長時間漬けると生地を傷める原因になります。)
さらに24時間経過後
黒カビも取れて、すっかりきれいになりました。












頑固な黒カビが、オキシクリーンに漬けるだけできれいに無くなりました。
きれいになったレースを掛けると、お部屋がまた一段と明るくなったような気がします。
黒カビが付きにくいレースカーテン
カビの生育を抑制し、黒カビが付きにくいレースも人気です。
-
防カビレース
川島織物セルコン itto[イット] TT9427
¥2,788(税込) ~ -
防カビレース
川島織物セルコン itto[イット] TT9428
¥2,788(税込) ~ -
防カビレース
川島織物セルコン itto[イット] TT9429
¥2,187(税込) ~
まとめ
オキシ漬け初心者でも簡単にレースカーテンのカビ取りが出来ました。
家中の物をオキシ漬けしたくなるくらい、ハマってしまいそう!
カーテン類を漬ける際は、注意事項や洗濯表示をしっかりと確認した上で使用してください。


ドレープカーテン
レースカーテン
カフェカーテン
ロールスクリーン
調光ロールスクリーン
シェードカーテン
カーテンレール
タッセル・房掛け
シャワーカーテン
ウッドブラインド
特殊縫製カーテン
アウトレット
プリーツスクリーン
部品・縫製資材
インテリア雑貨
ラグ・マット
遮光カーテン
1級遮光カーテン
非遮光カーテン
遮熱カーテン












![【オーダーレース】itto[イット] TT9427](https://teriteri.jp/pic-labo/orderlace-tlqy002m-kawashimaselkon-boukabi-top.jpg)
![【オーダーレース】川島織物セルコン itto[イット] TT9428](https://teriteri.jp/pic-labo/orderlace-tlqy004m-kawashimaselkon-boukabi-top.jpg)
![【オーダーレース】川島織物セルコン itto[イット] TT9429](https://teriteri.jp/pic-labo/orderlace-tlqy005m-kawashimaselkon-boukabi-top.jpg)