[取付方法]レール天井付けhowtosetrail_tenjo



カーテンレール天井付けの取付け方法をご紹介いたします。
当店ではお客様直送にて、カーテンレールの取付けを実施いただいておりますが、
天井付レールに関しまして、取付け方法をご紹介したメーカー取扱説明書がございません。
そのため、当店の見本を使用しまして、取付け方法をご紹介いたします。
何か不明点等ございましたら、お気軽にメールやお電話にてお問合せ下さい。
道具と取り付けるレール部品の確認



まず初めに、取付けに必要な道具と部品を準備します。
道具は、メジャー・ドライバー・鉛筆等。レールを設置する窓数が多い場合は、電動ドライバーの方が早くて便利です。
部品は、レール本体・ブラケット・取付ネジ等を箱や袋から出しておきます。
取付けるレールと窓枠サイズの確認



取付けるレールが窓枠に納まることを確認します。
長すぎても、短すぎてもだめなので、特に窓枠内への天井付けは事前にしっかりと採寸することが重要です。
設置位置の確認



設置する位置を確認して、鉛筆で目印をつけます。
ブラケットの設置






鉛筆で目印をつけた箇所にドライバーでブラケットを設置します。
ブラケットの箇所数は、カーテンレールの長さによって異なります。
ブラケットへのレール設置方法



ブラケットの爪部分をレールの溝部分に入れ込みます。
ブラケットにレールを設置



ブラケットにレールを設置します。
ガチャッと音がなるまで、レールを入れ込みます。
ぐらついたり、レールが落ちてこないか確認しましょう。


ドレープカーテン
レースカーテン
カフェカーテン
ロールスクリーン
調光ロールスクリーン
シェードカーテン
カーテンレール
タッセル・房掛け
シャワーカーテン
ウッドブラインド
特殊縫製カーテン
アウトレット
プリーツスクリーン
部品・縫製資材
インテリア雑貨
ラグ・マット
遮光カーテン
1級遮光カーテン
非遮光カーテン
遮熱カーテン











